
おはじぇみ🤙🌹
初めましての方も、いつもきてくださる方もありがとうございます。ジェミニです。
ICLについてまた話していきたいと思います。
術前検査は、2回ありました。
2回目の検査では、レンズのオーダーがあるので手術を受けることを決めてから行く必要があります。
今日は、その2回目の検査について書いていきます。
ICLの手術は、術前検査が手術の結果を左右する大切なものとなります。
と思いましょう。
なぜなら、今回の検査でオーダーするレンズの選択が非常に重要だからです。
検査日前の指示
1回目の検査とは違い、2回目の検査では実際に眼内に入れるレンズの度数を決めます。
そのため、ソフトコンタクトレンズは3日間・ハードコンタクトレンズは3週間外して過ごさなければなりません。
コンタクトレンズを装着していると、正しい裸眼の視力が出ないためです。
過矯正などの視力のズレが術後起こらないように、必ず守りましょう。



メガネでのお仕事がとってもしんどかった。
見にくい、マスクで曇る。
みんなになんでメガネなの〜?と言われる。
暗闇フィットネスにいけない😭
でも、未来の裸眼生活のために頑張ったよ!
検査当日


所要時間
受付から支払いまでで、時間は全部で1時間半くらいでした。
平日だったので、それほど待つということもなくスムーズでした。
今回は、散瞳させて行う検査はないので手元が見えにくくなる・車が運転できないなどの制限はありません。
検査
コントラスト感度の検査
色の濃淡を感じとるコントラスト感度を測定します。
中を覗いて、◎が色々な濃さで付いたり消えたりするので見えたらボタンを押すというものでした。
OCT検査
緑内障や加齢黄斑変性などの疾患が網膜にあるかを確認するものです。
角膜や虹彩の断面を調べることができ、適した眼内レンズを選択するために角膜の形状などを測定する必要があるのです。
MRIやCTの目バージョンといった感じですかね?
視力検査
1回目の検査でも視力検査をしましたが、もう一度行います。
今度は、眼内レンズでどれくらいの視力矯正をするかという点で細かくチェックしていきました。
矯正視力での見え方チェック
私の場合は、乱視もあるので調節は結構大変でした。見えるけどぼやける、見えすぎて気持ち悪いなど
両目1.5が見えるメガネをかけるとクラクラと気持ち悪い感じがしましたが
- 検査上は過矯正ではない
- メガネはレンズと目が離れているから強く感じるが眼内レンズとして入れるとそうでもない
ということでした。
デスクワークの多い人は、1.5の視力が出てると目が疲れやすい場合もあり1.2に落として矯正する人も多い
一つ下げると両目で1.2が見えるものになるそうで、それはクラクラすることはなかったですね。
今までコンタクト視力矯正をして1.0〜1.2が見えていればいい方という感じで、生活には特に困っていませんでした。
両目で1.2あれば十分だなあというのが私の感想でした。
過矯正のICL失敗ブログをたくさん読んできて過矯正にびびっていたので、車に乗る時くらいはメガネが必要!ってくらいの視力だったとしても今の裸眼に比べたら満足と思っていたくらいです。



裸眼で1.5とかが見えていたのなんて、多分6歳とかそれくらいまでなので、記憶にもないですね。。
手術でどれくらいの矯正視力を出すかは、最終的に医師と相談することになりました。
診察
執刀予定の医師による診察でした。(執刀できない日程でオペを組まれたら別の医師になるそう)
目の状態は特に問題がなく、視力をどうしますか?の相談。
オペ室勤務でただでさえ眩しい無影灯下で働いているため、矯正視力を上げる=眩しくなるであるなら困るなと思っていたのですが、そういったことはないそう。
ハロー・グレア現象は、術後はどうしても気になるであろうが、手術をした人のほとんどが、1ヶ月くらいで慣れていくのだそう。
ハロー・グレア現象については、こちらの記事に記載しています。





私はそもそも乱視が強くて、コンタクトの度数合わなくなってくると、夜なんてもう信号全部繋がって見えてることあったよ😭
矯正視力について相談して決定。
実際に目の状態も診察されました。
今回も、質問があればどうぞということでした。
私が質問したこと
レンズの入れ替えは2度目の手術になると前回言われたが、費用の面ではどうなりますか?
医師の判断によるレンズの入れ替えの場合は、レンズ代・手術代は無料ですと、書面を見せてくれました。
レンズ入れ替え以外で何かトラブルがあった場合は保険診療になりますか?
目自身が問題であれば、保険診療の適応となる。(ドライアイや感染なども)
仕事はすぐできますか?
- 手術当日と翌日の午前中は受診があるのでお休みがいいでしょう
- 概ね帰るときから視力がでるので、すぐに仕事で問題はない
「私(執刀医)のオペが金曜日にあるので、金曜に手術・土曜日午前中受診・日曜日は普通にお休みがオペ室ならできるんじゃないですか?月曜日から働くなら全然問題ないですよ。」
と一緒に考えてくれました。
IOLの手術はたくさん見てきたのですけど、だいたい同じ感じですか?
「あはは、厳密には違うけどね。似てはいると思ってもらっていいですよ。」
最後にはこんなことも聞いてみましたね(笑)
採血と説明
診察が終わった後は、看護師に別の部屋へ案内されました。
採血
感染症の有無を調べるための採血です。
私が普段関わる手術でも、患者は感染症の有無を必ず調べます。(緊急手術で結果が間に合わないことはありますが)
これは、医療従事者が感染症の暴露とならないように把握しています。
ここで調べる感染症は、コロナウイルスやインフルエンザなどのものではなく
- HCV(C型肝炎)
- HBV(B型肝炎)
- HIV
- 梅毒
等の感染症で、いわゆる体液・血液の暴露によって感染するものを調べています。
大きい病院でなければ、結果はすぐにわからないので後日となります。
血液検査で何か問題があればご連絡しますね。と言われて採決は終了でした。



ちなみに私は同業者への注射・採血は緊張します(笑)
この看護師さんはどうだったかなあ。。
今後の流れについての説明
採血のあとは、今後のスケジュールについて説明されました。
- レンズ代の入金確認後にレンズのオーダーが行われる
- 支払いは、銀行振り込みorクレジットカードで一週間以内に決済要
- レンズの到着までは在庫状況により1~3か月かかる
- レンズ発注後のキャンセルは不可
レンズが届き次第電話連絡でオペ日程をきめるとのことでした。
点眼薬について
この時点で点眼薬を渡されました。
もう手術当日まで眼科を訪れることがないからです。
ガチフロ点眼薬・ベストロン点眼薬
細菌増殖を阻害&抗菌作用で結膜炎などを治療したり、眼の手術前後の細菌感染を予防する薬
どちらも同じく抗菌薬です。2種類を点眼していきます。
- 手術3日前から:1日3回(朝・昼・夕)
- 手術当日:朝1回
- 手術後3日間:1日3回(朝・昼・夕)
ベストロン点眼薬は、溶解が必要なお薬で溶かした後は冷所保存(冷蔵庫でOK)
抗菌薬での副作用
- 結膜充血・眼瞼発赤
- 眼刺激感
- 眼そう痒感
- 過敏症
- 発疹・蕁麻疹
- 眼瞼炎・眼瞼腫脹
副作用が見られた場合は速やかに病院へ伝えましょう
ミドリンP・ネオシネジン
瞳孔を開くための、散瞳薬です。術前の検査の時にも使用した薬です。



ネオシネジンは、血管収縮作用があって全身麻酔の手術では点滴でよく使う薬なのでオペナースの私は不思議な気分です。
- 自宅を出る前に1回
- クリニック到着時に1回
- 到着後15分後に1回
の3回を手術当日に点眼します。
眼科の手術では、十分に瞳孔が拡大している状態でないと手術することができません。
IOLの手術でも、午後から30分ごとに1回ずつ3回程度散瞳薬を点眼してから手術室へ患者さんは来ます。
手術室に来るころには、手元がよく見えない状態にちゃんとなっていることが必要です。
これは、看護師や医師が見ればわかることなので、散瞳が十分でないまま手術が始まることはないのでご安心ください。
質問したこと
- まつエクOKですか?
- ジムはやっぱりやらない方がよい?


術後の過ごし方のところで説明したことを質問したのはこの時です。
お支払い
全部が終わって、クレジットカードで支払いをしました。
銀行振り込みも可能で、その場合は後日でもOKということでした。
レンズの到着⇒手術日決定
5日目に連絡がきました!
私のような近視強め×乱視でも、在庫が国内にあるんだ~と驚きでした。
電話で手術日、1週間後・2週間後の検診日程までを決定しました。



いよいよ手術だ。。。ドキドキです!
手術までのToDoリスト
伊達メガネの購入
一週間、保護メガネをして生活しなければなりません。
アイメイクもできない&白目の出血が避けられない
という術後でも、テンション上げられるようにお気に入りになるものを買いたいです。
まつエクの予約
アイメイクができない10日間に向けてです。
手術により取れてしまうリスクはありますが、全くのすっぴんよりはましでしょう!



アイシャドウとかをつけることもできないので、ナチュラル系のまつエクに。
ふき取りタイプのクレンジング
術後4日目までは洗顔できません。
ファンデーションはOKですし、何より普通に顔を洗いたいですよね。
そこで活躍するのはふき取りタイプのクレンジングです。
私のおすすめは、二つです。どちらも敏感肌の人でも使える優しいタイプです。
一つ目がこちら
ジェルを手に取って顔になじませながらクレンジングすることができます。
シートタイプの化粧落としもたくさんありますが、こすってしまう力強いのでお勧めできません。
コットンで優しくふき取ることで、お肌のクレンジングが可能となります。
二つ目はこちら
コットンになじませて使うタイプのクレンジングです。
材質としては少し集めのしっかりしたタイプのコットンで行うか、シルコットのうるうるスポンジ仕立てがおすすめです。
眉毛ティント
ふき取りタイプのクレンジングができる。とはいえ、できれば目に近いところはいじりたくない!のが事実。
眉毛ティントで解決です!



普段から朝の時短のために眉毛ティントはおすすめです。
私の一押しの眉毛ティントがこちらです。
7日間しっかり持つか、、というとどんどん薄くなりますが、薄くなってきたら書き足していくと眉毛をキープできます。
いわゆる、塗って⇒乾いてペリペリはがすタイプの眉毛ティントだと夜行うことしかできませんが、
このMISSHAの眉毛ティントは、朝のお化粧の時にこれで眉毛を書いて上から眉マスカラをしても大丈夫です!
すっぴんの日に、眉毛をこれで書いてもOKなので、めっちゃ便利です。
フィットネスの休会
1か月運動ができないので、節約のために1か月休会することにしました。
そのためには、手術の日程をなるべく月初めにする必要がありますね。
また、ジムの休会は前月の15日までなどと色々決まっているところが多いと思うので確認してみましょう。
おわりに
ここまで読んでくださりありがとうございました。
- 2回目の検査について
- 術前後の点眼について
- 手術までに準備することリスト
ICLに関する記事を色々書いています。
手術を受けるか迷っている方の参考になればと思います。
受診するクリニックによっては違いが生じることがありますのでご了承ください。
手術にはリスクが伴います。手術を受けることは自分と医師とよく相談の上、自己責任でお願いいたします。



See you again!


コメント