独学35時間で正答率96%合格!現役ナースのFP3級取得方法

  • URLをコピーしました!

おはじぇみ🤙🌹
初めましての方も、いつもきてくださる方もありがとうございます。ジェミニです。

先日受けたファイナンシャルプランナー3級ですが、合格していました✨

お祝いリプやいいね👍をたくさんありがとうございました💓

仕事で使うわけでもなく、基礎知識も全然ない現役看護師が仕事をしながらどうやって合格したのかについて、今日はお話していこうと思います。

今日の記事のポイント
  • ファイナンシャルプランナーを目指すメリットは?
  • 受験のきっかけについて
  • 勉強方法・勉強時間について
目次

ファイナンシャルプランナーを目指すメリット

ファイナンシャルプランナーとは?

まずは、ファイナンシャルプランナーとは、どんな資格なのでしょうか?

日本FP協会HPには、こう記載されています。

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

日本FP協会

看護師なら関係ないのでは?と思うかもしれませんが

ファイナンシャルプランナーを簡単に言うと

人生計画を立てるための、お金の専門家

お金のことを考えることはあまりなかったとしても、自分の人生について考えたことってありませんか?

大学生の頃の私が考えていたプラン

25歳までに結婚して、30歳くらいまで子供が2人欲しいなあ。住むなら東京の郊外にに一軒家がいい。子供は、できれば公立に通わせたいけど大学は私立かな。子供が自立したら旦那さんと2人で海の見えるところでのんびり暮らしたいな。

あれ?じぇみって今、、28歳?全然計画通りじゃないけど大丈夫?

人生なかなか計画通りには進まないんですよ…(図星すぎてつらい)

考えるのは自由ですからね💓笑

大学生が考えるこんな人生設計の中にも、たくさんの【お金について考えるべきこと】がでてきます。

生きるには、お金の知識が必要

では、先程のこのプランの中でどんなお金の知識が必要なのでしょうか?

25歳までに結婚して、30歳くらいまでに子供が2人欲しいなあ。住むなら東京の郊外にに一軒家がいい。子供は、できれば公立に通わせたいけど大学は私立かな。子供が自立したら旦那さんと2人で海の見えるところでのんびり暮らしたいな。

実はたくさん考えることはたくさんあります!

  • 結婚してもし離婚したらお金はどうなる?
  • 結婚後仕事を辞めたら、失業保険はもらえる?
  • 旦那さんの扶養に入るとは?
  • 出産にあたってもらえるお金は?
  • 産休育休中ってどれくらいお金がもらえる?
  • 仕事をしていない間の年金や保険ってどうなるの?
  • 子供を扶養家族にするとどうなる?
  • 家族ができたら保険に入ったほうがいいかな?
  • 家を買うためのローンって?
  • 家を所有してるだけでかかるお金は?

などなど…たくさんありますが、皆さんは解答がわかりますか?

らすぱちゃん

めっちゃあるね…。しかも全然わからないことばかり。

私もそうでした。

自分の人生に関わることなのに、知らないことばかり…。

ファイナンシャルプランナーの勉強をすることで、これらのような自分の人生に関わるお金に関する知識を習得することができるのです。

知識は戦闘力

お金についての知識がなくても先程の計画通りに生きていくことはできると思います。

実際、知識がないまま生きている人も多い

よくわからないまま、保険を契約していませんか?

なんとなく勧められたローンを組んでいませんか?

正しい知識を持っていることは、

損を回避できることだと思います。

それに加えて、知らなければ享受することができないお得が世の中にはゴロゴロ転がっています。

私はこれらを、知識は戦闘力と呼びます。

  • 支払わなくていいお金、手数料を削る
  • 享受できるお金はもれなくもらう

支出を減らす収入を増やすのどちらにも大切なことです。

サービスをうける・モノを購入する時には必ず誰かの利益がそこにはあります。

受ける側の時私たちは、お客様であり、カモであり、お金なのです。

戦闘力を持つことで、最大限お客様としての利益を受ける人生にしましょう。

何も、値切りまくるとかクレーマーになるといったことではありません。

あくまでも、無駄を削ぎ落とし得られるものは得ていくということです。

なぜ看護師がFP3級を取得したのか

FP3級取得のきっかけ

まず、転職活動中に、すぐ働くか少し休んでから働くかを考え、失業保険について調べました。

失業保険については、理解したものの保険や年金についてはよくわからず、めんどくさいなあと思ってしまったので、私は前職を辞めた翌月から新しい病院で働き始めました。

このときに、色々知らないことがあるなと自覚し、勉強しないとだなあと思ってはいました。

思ってはいても、仕事をしながら他のことを勉強するってなかなか難しい

そして、2019年から投資を始め、調べ物大好きな私は配当控除について知り、確定申告をしてみることに。

入力画面を見て、衝撃…。

税金って色々種類がありすぎるし、全くもって知らないことだらけ…

私たちには国民の三大義務として、納税の義務がありますね

税金のことについて学校で習いましたか?

これは、本当にまずい!と思いました。

何がまずいかと言うと、知識がない=戦闘力不足は、搾取されるからです。

私に投資を教えてくれた証券会社の先輩にこの話をしたら、FPとってみたら?と言われファイナンシャルプランナーという資格について知りました。

本屋さんで参考書を立ち読みすると、あ〜これらを網羅すれば知識が得られそう!と思いましたね💓

ナースのお仕事をしながらの勉強になるので、参考書を買っただけでは、ちゃんと勉強をしないだろうと思ったので試験を受けることを決意しました。

ラジオでもお話しましたが、

知識を習得することが目的であるならば、試験を受験することの有無はどちらでも良いと思います。

  • 期日が決まるため目標に対して具体的に行動ができる
  • 問題を解くことで、理解が深まる

私はこの2点からも受験を決めました💓

看護師として

私たちは治療を行う患者の側で寄り添うのが仕事です。

患者さんの退院後の生活などについても考えることがありますが、そこでも重要になるのは【お金】だったりします。

医療保険・介護保険・高額医療費…などもちろん、生活と関わる年金も大切ですね。

また、遺族年金や相続についても家族にとっては大きな問題です。

【生と死】に関わる仕事であるからこそ、知っていることが何かに役立つかもしれません。

他にも、クリニックの立ち上げや訪問看護ステーションの開設などに関われるとすれば、お金に関する知識があるナースは、ないナースとは差別化が図れるなとも考えました。

まあ、TwitterにはFP3級保有ナースもゴロゴロいて、意気揚々と考えていた自分は少し恥ずかしくもなりました🤣

合格までの実際の勉強

参考書&問題集

まずは、使った参考書と問題集です。

定番のものを利用しました。

iPadで勉強するスタイルなので電子書籍がよかったのですが、おさがり本なので😇

二つを持ち歩くのは正直しんどかった😭けど、タダには勝てない💓笑

ただ、この参考書にはPDFでダウンロードできる資料が沢山あるので、タブレットで勉強する人にもオススメできます❤️

電子書籍でタブレットだけで勉強したい人にはこちらがおすすめです👇✨

勉強方法

テキストは、項目ごとに分かれており 1項目が終わるごとに練習問題があります。

基礎知識が全くないので、正直読んでもわかった気にもならないのが事実。

保険のところは、医療保険や介護保険についてなどは看護師の、国家試験の範囲でもありスムーズでしたが…たったそれだけでした😭

  • 所得税
  • 不動産
  • 相続

のあたりが最後まで大変でした。

問題を解く→解説を読む→教科書へ戻る

この繰り返しをひたすらやって頭に知識を定着させましたね❣️

だんだんと、理解できるようになり問題も解けるようになりました✨

問題集の問題より、もっとたくさんやっておきたい!という人におすすめなのはこちらのサイト👇

過去問をひたすら解くことができます。

電車やバスなどのスキマ時間でも勉強できますね✨

どれくらいやったのー?

正直にいうと、過去問道場をやるところまでいきませんでした。テキストの問題集を2周して、模擬試験 1回終わったのが時間前日でした。

勉強時間

いつから勉強をはじめたの?

3ヶ月前の11月下旬から勉強を始めました✨

直前でめちゃめちゃ、勉強したタイプですね🤣

トータルの勉強時間は35時間

多いのか少ないのか…勉強した!と思える時間数ではありますね✨

1月の中でも特に最後の1週間は、かなり勉強しました。

試験前二日間は、仕事を休みにしていたのと、平日にも休みがあったので時間が作れました✨

不規則勤務もたまには良いことある💓

意識していたこと

学校の試験のように、合格することが目的なのではないということ。

目的は、お金に関する知識を習得すること

勉強スタイルとしては、直前に詰め込んだ感がありますが…(私はコツコツできないタイプなのです。)

試験が終わって全部わすれてしまう!のでは意味がないのです。

しっかり、自分の中に知識を定着させることは、意識してやっていましたね。

試験がおわり 1ヶ月半くらいですが、知識を使う場所がなければ薄れていってしまいそうだなと思っているのでなんとかしたいです😋

結果

自己採点通りだったので、当日のツイートを💓

正答率 98%

頑張ってよかったです💓

次の転職の時は、健康保険や年金について不安なこともないので、 1ヶ月くらいのお休み期間を設けても良いな〜💓なんて思っています✨

ワーカホリックできっとすぐ働いちゃうんだろうけどね😋笑

感想

仕事でいっぱいいっぱいになると、きっと勉強できないだろうと思っていたので、新人指導で忙しい5月は避けました。

1月なら…と思っていたのですが、まさかの新しいオペにつくお仕事とダダ被り😭

知識を頭に詰め込んで、一気にテストの時間・オペ時間で吐き出していく

カラクリは似ていたので、頭の訓練になったと思いますね😋

ただ、仕事から帰ってきてオペの勉強の日、FPの勉強の日!!というスケジュールは、中々大変でした🤣

自分がやりたいことだったので、二つとも頑張れましたけどね💓

たまには、こういう試験に向けた勉強をするのも楽しいなと思いました。

学生ではなくなってから、テストを受けたりということがなくなっていたので楽しかったです✨

知らないことを知る

いつまでもそれを楽しんで行けたら良いなって思います。

おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました💓

知識は戦闘力なのです。

自分で学び、自分で選択できる。

そんな人が、お金も心も豊かであれるのではないかなと思っています。

私の戦闘力はだいぶ上がったみたいです👇💓

フォロワーの皆様、お祝いいただきありがとうございました💓

See you again!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる